がんもどきの裏表がわかるか?つまりそういうことだ
No.14
2009/04/17 (Fri) 20:08:42
おっすオラ京都府民!よろしくな!
引越し二週間目にして、無事ネットに繋ぐことが出来ました
新居(1LDK)はなかなか居心地がいい
一人では少々広いけど、二人以上で住むと少し窮屈そうだ
4月5日
手荷物だけを持って新幹線で京都へ
転居届けを出しに行く
新居は市バスの五条坂から1分もしないところ(京阪の五条からだと徒歩10分くらい)
生活するにあたって必要な家具等は既に部屋に着いていた
親戚の人達に挨拶しに行って、そのまま夕食を頂いた
新居に戻って夜12時くらいまで家具を配置したりした
この日はベッドが置けなかったのでソファで寝た
4月6日
家具の配置が終了した
親戚の人が手伝うと言ってきたが断った
ベッドや箪笥等、大きい物が多数あったのでとっても重労働
こんなに働いたんだし今年はもう働かなくても良い筈
4月7日
ご近所に挨拶しに行く。粗品にタオルを持って行き、マンション内の同じ階の人達に顔を見せに行く
早速その晩お隣のお婆ちゃんが芋の煮っ転がしをお裾分けしてくれた
台所の環境が整っていなかった為に、この日までコンビニ弁当にお世話になる破目に陥っていたので大変有難かった。
関西の人はもっと人見知りする方だと思っていたので意外だった。
同時に、今までそう思っていた自分が失礼だったな、とも思った。
4月8日
予備校のガイダンスとクラス編入テストに行ってきた。
ガイダンスは太ったおじさんが予備校の教育方針っぽいものを西の訛りでベラベラしゃべるだけだった
編入テスト(6科目やった)はそこまで難しいものではなかったので、それぞれ早めに終わらせて残りの時間は周りを眺めたりして暇つぶしをしていた。
物凄いスピードで終わらせて寝てる人とかいたけどアレは天才とかそういうのなのだろうか
4月9日
クラス分けが発表される。日本史が基礎クラスからだった。
死にたいと思わなくもなかったがどちらかと言うと痛いのは大嫌いなので切腹はしなかった
4月10日
個人面談の日。津村さんという大学生の臭いの抜けない人が進路の話を聞いてきた
地元の人なのか、標準語で喋ろうと努力はしているもののところどころ訛りが雑じっていてちょっと可笑しかった
「うーん、私立なら選択数学で現役で入れたかもしれないやん」みたいなこと言われたけど日本史という核地雷を踏んでいた俺に隙は無かった
しかし口が裂けてもそんなことは言えないので「どうしても東大行きたかったんですぅ><;」みたいなことを言って誤魔化した
4月11日
家の周辺をブラブラする。とりあえずスーパーとコンビニはチェックした
4月12日
家の周辺を(ry
ゲーセンがみつからん
4月13日
授業初日
初日だからなのかひたすら緩かった
英語の授業終わりに隣の人に声掛けられて「仲良くしようぜ!」みたいなこと言われて知り合い第1号となった
4月14日
なんか教材を忘れたとか隣の人(昨日とは違う人)に言われたので見せてあげた
授業が終わった後にその人のグループとご飯を食べに行った
「東京から来たん?どんなとこ」とか「どんな学校行ってたん?」みたいなことを聞かれた
とりあえず「前の学校ではリンゴが腐っていく過程を映像に撮ってたんだぜ!」と言っておいたけど、もしかしたら東京に対する偏ったイメージを植えつけてしまったかもしれない
まあそんなこんながあってあだ名が「東京」「都民」になった
4月15日
最初の授業が昨日のグループの一人と同じだった
朝一の挨拶が「よう東京!」
こんな素敵な日本があったんですね
4月16日
休憩所で遊戯王やってる人がいたけど話しかけられなかった
4月17日
寧ろ日本史の授業が終わった後のモンハンがメインだった
引越し二週間目にして、無事ネットに繋ぐことが出来ました
新居(1LDK)はなかなか居心地がいい
一人では少々広いけど、二人以上で住むと少し窮屈そうだ
4月5日
手荷物だけを持って新幹線で京都へ
転居届けを出しに行く
新居は市バスの五条坂から1分もしないところ(京阪の五条からだと徒歩10分くらい)
生活するにあたって必要な家具等は既に部屋に着いていた
親戚の人達に挨拶しに行って、そのまま夕食を頂いた
新居に戻って夜12時くらいまで家具を配置したりした
この日はベッドが置けなかったのでソファで寝た
4月6日
家具の配置が終了した
親戚の人が手伝うと言ってきたが断った
ベッドや箪笥等、大きい物が多数あったのでとっても重労働
こんなに働いたんだし今年はもう働かなくても良い筈
4月7日
ご近所に挨拶しに行く。粗品にタオルを持って行き、マンション内の同じ階の人達に顔を見せに行く
早速その晩お隣のお婆ちゃんが芋の煮っ転がしをお裾分けしてくれた
台所の環境が整っていなかった為に、この日までコンビニ弁当にお世話になる破目に陥っていたので大変有難かった。
関西の人はもっと人見知りする方だと思っていたので意外だった。
同時に、今までそう思っていた自分が失礼だったな、とも思った。
4月8日
予備校のガイダンスとクラス編入テストに行ってきた。
ガイダンスは太ったおじさんが予備校の教育方針っぽいものを西の訛りでベラベラしゃべるだけだった
編入テスト(6科目やった)はそこまで難しいものではなかったので、それぞれ早めに終わらせて残りの時間は周りを眺めたりして暇つぶしをしていた。
物凄いスピードで終わらせて寝てる人とかいたけどアレは天才とかそういうのなのだろうか
4月9日
クラス分けが発表される。日本史が基礎クラスからだった。
死にたいと思わなくもなかったがどちらかと言うと痛いのは大嫌いなので切腹はしなかった
4月10日
個人面談の日。津村さんという大学生の臭いの抜けない人が進路の話を聞いてきた
地元の人なのか、標準語で喋ろうと努力はしているもののところどころ訛りが雑じっていてちょっと可笑しかった
「うーん、私立なら選択数学で現役で入れたかもしれないやん」みたいなこと言われたけど日本史という核地雷を踏んでいた俺に隙は無かった
しかし口が裂けてもそんなことは言えないので「どうしても東大行きたかったんですぅ><;」みたいなことを言って誤魔化した
4月11日
家の周辺をブラブラする。とりあえずスーパーとコンビニはチェックした
4月12日
家の周辺を(ry
ゲーセンがみつからん
4月13日
授業初日
初日だからなのかひたすら緩かった
英語の授業終わりに隣の人に声掛けられて「仲良くしようぜ!」みたいなこと言われて知り合い第1号となった
4月14日
なんか教材を忘れたとか隣の人(昨日とは違う人)に言われたので見せてあげた
授業が終わった後にその人のグループとご飯を食べに行った
「東京から来たん?どんなとこ」とか「どんな学校行ってたん?」みたいなことを聞かれた
とりあえず「前の学校ではリンゴが腐っていく過程を映像に撮ってたんだぜ!」と言っておいたけど、もしかしたら東京に対する偏ったイメージを植えつけてしまったかもしれない
まあそんなこんながあってあだ名が「東京」「都民」になった
4月15日
最初の授業が昨日のグループの一人と同じだった
朝一の挨拶が「よう東京!」
こんな素敵な日本があったんですね
4月16日
休憩所で遊戯王やってる人がいたけど話しかけられなかった
4月17日
寧ろ日本史の授業が終わった後のモンハンがメインだった
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/09)
(11/30)
(11/05)
(10/17)
(10/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Moomin
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1990/12/03
職業:
会社役員
趣味:
膝かっくん
自己紹介:
どどんまい
↓意見・要望・感想等があればこちらにどうぞ↓
hyde.156cm@hotmail.co.jp
だが批評はことわる
↓意見・要望・感想等があればこちらにどうぞ↓
hyde.156cm@hotmail.co.jp
だが批評はことわる
ブログ内検索
最古記事
(03/31)
(04/02)
(04/17)
(04/25)
(05/03)
カウンター